清香(読み)セイコウ

デジタル大辞泉 「清香」の意味・読み・例文・類語

せい‐こう〔‐カウ〕【清香】

清らかな香り。よい香り。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「清香」の意味・読み・例文・類語

せい‐こう‥カウ【清香】

  1. 〘 名詞 〙
  2. きよらかな香り。よいにおい。せいきょう。
    1. [初出の実例]「あるいは艸木となれり、あるいは清香となれり」(出典:正法眼蔵(1231‐53)梅華)
    2. 「春の夜のひと時をば千金にも替へじとは、花に清香月に影」(出典:謡曲・雲林院(1426頃))
  3. 茶道具葉茶壺の分類名称。「清香」という印が肩に押されている壺の名であったが、印がなくとも明るい釉薬のある種の唐物茶壺をいうようになった。→松花(しょうか)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む