渇き感(読み)かわきかん(その他表記)thirst sensation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「渇き感」の意味・わかりやすい解説

渇き感
かわきかん
thirst sensation

体内水分が不足するか,ナトリウムイオンの過剰により,体液 (細胞外液) の浸透圧が増加したときに生じる臓器感覚一種。渇き感は,脱水に付随する咽頭の乾燥感と,浸透圧を回復しようとする飲水衝動 (水摂取欲) とから成っている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む