渇酒癖(読み)かっしゅへき(その他表記)dipsomania

翻訳|dipsomania

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「渇酒癖」の意味・わかりやすい解説

渇酒癖
かっしゅへき
dipsomania

飲酒癖,アルコール嗜癖,嗜酒症などともいう。日頃深酒しない人が,周期的ないし発作的にアルコールに対する欲求が異常に高まり,数日間大量の飲酒をする傾向をいう。精神的な抑うつ状態をアルコールによって解決しようと試みるが,逆にその状態が亢進し,泥酔するまで飲むようになる。アルコール依存症の特徴的な症状一つ性格異常の一種とも考えられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む