減塩調味料の塩分量(読み)げんえんちょうみりょうえんぶんちょうせいしょくひんのえんぶんりょう

家庭医学館 「減塩調味料の塩分量」の解説

げんえんちょうみりょうえんぶんちょうせいしょくひんのえんぶんりょう【減塩調味料(塩分調整食品)の塩分量】

 減塩しょうゆ、うす塩しょうゆ、減塩ソース、減塩みそ無塩ケチャップ、無塩バター、無塩マーガリンなど、含まれる食塩の量を少なくした調味料が市販されています。
 じょうずに利用して減塩に役立てましょう。
 これらの調味料の食塩含有量は、つぎのようになっています。
「無塩」は、文字どおりまったく食塩を含みません。
「減塩」は、ふつうの調味料から食塩を50%カットしたものです。
「うす塩」は、ふつうの調味料から食塩を20~30%カットしたものです。

出典 小学館家庭医学館について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む