減塩調味料の塩分量(読み)げんえんちょうみりょうえんぶんちょうせいしょくひんのえんぶんりょう

家庭医学館 「減塩調味料の塩分量」の解説

げんえんちょうみりょうえんぶんちょうせいしょくひんのえんぶんりょう【減塩調味料(塩分調整食品)の塩分量】

 減塩しょうゆ、うす塩しょうゆ、減塩ソース、減塩みそ無塩ケチャップ、無塩バター、無塩マーガリンなど、含まれる食塩の量を少なくした調味料が市販されています。
 じょうずに利用して減塩に役立てましょう。
 これらの調味料の食塩含有量は、つぎのようになっています。
「無塩」は、文字どおりまったく食塩を含みません。
「減塩」は、ふつうの調味料から食塩を50%カットしたものです。
「うす塩」は、ふつうの調味料から食塩を20~30%カットしたものです。

出典 小学館家庭医学館について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む