渡辺政人(読み)ワタナベ マサンド

20世紀日本人名事典 「渡辺政人」の解説

渡辺 政人
ワタナベ マサンド

昭和期の実業家 日本鋼管社長。



生年
明治25(1892)年12月3日

没年
昭和50(1975)年2月27日

出生地
宮城県

学歴〔年〕
明治大学〔大正7年〕卒

経歴
大正7年日本鋼管に入社、昭和20年鉄鋼販売統制社長に転出。22年日本鋼管社長に就任したが、公職追放となり退いた。解除後、日本鋼管継手会会長、東北セメント社長をつとめ、32年東北興業総裁に就任。他に経団連理事、関経連会長などを務めた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「渡辺政人」の解説

渡辺政人 わたなべ-まさんど

1892-1975 昭和時代後期の経営者
明治25年12月3日生まれ。大正7年日本鋼管にはいる。昭和20年鉄鋼販売統制社長。21年日本鋼管社長となるが,公職追放。のち東北興業総裁,関西経済連合会会長,明大理事長。昭和50年2月27日死去。82歳。宮城県出身。明大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む