転出(読み)テンシュツ

デジタル大辞泉 「転出」の意味・読み・例文・類語

てん‐しゅつ【転出】

[名](スル)
今までの居住地を出て他の土地に移ること。「他県へ転出する」「転出届」⇔転入
他の職場へ移ること。「子会社転出する」
[類語]引っ越し転居移住転宅転入移民離村移る動く移動移転引っ越す転ずる転任転属移籍くら替え

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「転出」の意味・読み・例文・類語

てん‐しゅつ【転出】

  1. 〘 名詞 〙
  2. その居住地を出て、他の地方に移り住むこと。
    1. [初出の実例]「田舎のはうに転出しようかとも考へてゐるのですが」(出典:薄明(1946)〈太宰治〉)
  3. 他の職場へ転任して行くこと。
    1. [初出の実例]「チヴィタ・ヴェッキアに転出しなければならなかった」(出典:スタンダールの小説主張(1943)〈大井広介〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む