温める(読み)ヌクメル

デジタル大辞泉 「温める」の意味・読み・例文・類語

ぬく・める【温める】

[動マ下一][文]ぬく・む[マ下二]あたたかくする。あたためる。「たき火でからだを―・める」

ぬる・める【温める/微温める】

[動マ下一][文]ぬる・む[マ下二]湯などの温度を下げる。ぬるくする。「水を加えて―・める」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「温める」の意味・読み・例文・類語

ぬく・める【温】

  1. 〘 他動詞 マ行下一段活用 〙
    [ 文語形 ]ぬく・む 〘 他動詞 マ行下二段活用 〙 あたためる。あたたかくする。ぬくとめる。
    1. [初出の実例]「トリ タマゴヲ nucumuru(ヌクムル)」(出典日葡辞書(1603‐04))

ぬる・める【温】

  1. 〘 他動詞 マ行下一段活用 〙
    [ 文語形 ]ぬる・む 〘 他動詞 マ行下二段活用 〙 ぬるくする。湯などの温度を下げる。適当な温度にする。
    1. [初出の実例]「若水を少ぬるめてかくるにや」(出典:俳諧・六百番誹諧発句合(1677)春一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む