温帯季節風(読み)おんたいきせつふう(その他表記)extratropical monsoon

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「温帯季節風」の意味・わかりやすい解説

温帯季節風
おんたいきせつふう
extratropical monsoon

温帯地方に発達する季節風。アジア大陸東岸の中国東部,朝鮮半島,日本付近で最も顕著である。冬季は大陸の優勢な高気圧から吹き出す,寒冷で乾燥した北西風が卓越する。夏季北太平洋高気圧からの南東風が卓越するが,その影響は冬に比べて弱い。同じ大陸東岸でも北アメリカ東岸にはあまり発達しない。このほか,カスピ海北岸から西シベリア低地にかけての地域や,南アメリカ大陸南緯 30°~40°,アフリカ大陸南東端,オーストラリア南岸などに分布している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む