普及版 字通 「湎」の読み・字形・画数・意味
湎
12画
[字訓] おぼれる
[説文解字]
[字形] 形声
声符は面(めん)。〔説文〕十一上に「酒に湛(しづ)むなり」(段注本)とあり、酒に限らず、すべてものごとに心奪われることをいう。〔書、酒誥〕「敢て酒に湎(しづ)むこと罔(な)し」、〔詩、大雅、〕「天、爾(なんぢ)を湎(おぼ)らすに酒を以てせず」など、酒は古聖人の深く戒めるところであった。
[訓義]
1. おぼれる、ふける、しずむ。
2. 心奪われる。
3. かわる、うつりかわる。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕湎 ノム 〔立〕湎 ミダル・オモニ(ネ)ル・コモル・ミツ・ノム
[熟語]
湎▶・湎酒▶・湎湎▶
[下接語]
湎・湎・耽湎・沈湎・渺湎・流湎
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報