湯上(読み)ゆあがり

精選版 日本国語大辞典 「湯上」の意味・読み・例文・類語

ゆ‐あがり【湯上】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 風呂から出ること。また、その時。浴後。
    1. [初出の実例]「湯あかりに皆々小漬あり」(出典:言継卿記‐大永七年(1527)正月二三日)
  3. 湯治を終えること。湯治して病気などが治ること。
    1. [初出の実例]「不養生にて長のわづらひ 湯あがりに覚えず風のしみとをり〈立圃〉」(出典:俳諧・鴉鷺俳諧(1646))
  4. 灌漑(かんがい)用の水を引くこと。〔随筆・孔雀楼筆記(1768)〕
  5. ゆあがりゆかた(湯上浴衣)」の略。
    1. [初出の実例]「お湯上りの袂から煙草を出しておつけになる」(出典:桑の実(1913)〈鈴木三重吉〉二六)
  6. ゆあがりタオル(湯上━)」の略。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む