湯沢町絵図(読み)ゆざわまちえず

日本歴史地名大系 「湯沢町絵図」の解説

湯沢町絵図
ゆざわまちえず

四一二×一八八センチ

成立 享保一三年 秋田県庁蔵

解説 山・川・道路を色彩を用い記入する。内町の各武家屋敷の屋敷割を記し、氏名町名を記入する。淡路組下と本藩家臣の町割神社寺院を記している。外町は町名と町の長さを記入する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む