湯浅征一郎(読み)ゆあさ せいいちろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「湯浅征一郎」の解説

湯浅征一郎 ゆあさ-せいいちろう

1835-1893 幕末尊攘(そんじょう)運動家。
天保(てんぽう)6年生まれ。丹波園部(そのべ)藩(京都府)郷士。はじめ五郎兵衛と称す。熊本藩士松田重助や近江(おうみ)の古高俊太郎らと尊攘運動奔走元治(げんじ)元年池田屋事件では参加がおくれたため難をのがれた。のち薩長土の和議成立につくす。維新後は熊本藩外交用掛などをつとめた。明治26年死去。59歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む