満ずる(読み)まんずる

精選版 日本国語大辞典 「満ずる」の意味・読み・例文・類語

まん‐・ずる【満】

  1. 〘 自動詞 サ行変 〙
    [ 文語形 ]まん・ず 〘 自動詞 サ行変 〙
  2. 期限が至る。日限に達する。特に、満願の日となる。また、年齢が満になる。
    1. [初出の実例]「其の七日に満ずる夜」(出典:今昔物語集(1120頃か)六)
    2. 「まんずる歳は、廿二」(出典:幸若・十番斬(室町末‐近世初))
  3. 願いごとなどがかなう。かけていた願が満たされる。
    1. [初出の実例]「我が願すでに満ずとて」(出典:古今著聞集(1254)一三)
  4. すべてをうめる。欠けるところなくすべてに及ぶ。
    1. [初出の実例]「累代繁栄四海に満ぜし先代をば、亡し給ひしか共」(出典:太平記(14C後)二七)
  5. ふくらみ広がって、元の完全な形になる。
    1. [初出の実例]「帝尺又天の薬を灑て身の肉俄かに満す、身の疵皆愈ぬ」(出典:観智院本三宝絵(984)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android