源宜子(読み)みなもとの ぎし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「源宜子」の解説

源宜子 みなもとの-ぎし

?-? 平安時代前期,清和天皇女御(にょうご)。
源興基(おきもと)の娘。貞観(じょうがん)18年(876)女御となる。正五位下。天皇譲位ののち,元慶(がんぎょう)3年(879)季料,月俸をとめられた。名は「よしこ」ともよむ。

源宜子 みなもとの-よしこ

みなもとの-ぎし

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

関連語 ぎし

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む