源尋(読み)みなもとの たずぬ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「源尋」の解説

源尋 みなもとの-たずぬ

?-? 平安時代前期,嵯峨(さが)天皇の孫。
源信(まこと)の子。生まれつき障害があったため,父は我が子とみとめず系譜からも削除された。元慶(がんぎょう)5年(881)兄弟源平(たいら)らの願い出により,春朝臣(はるのあそん)の氏姓があたえられた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む