日本歴史地名大系 「源範頼墓」の解説 源範頼墓みなもとののりよりのはか 愛媛県:伊予市吾川村源範頼墓[現在地名]伊予市上吾川臨光山称名(しようみよう)寺にほど近い丘の上に範頼を祀った鎌倉神社があり、その裏に蒲冠者範頼公墓と記された墓地がある。古くから源範頼終焉の地といい伝えられ、祠を作り信仰され今日に及んでいる。範頼塚については「予陽郡郷俚諺集」「大洲秘録」「大洲温故集」「大洲旧記」「伊予古蹟志」「予州大洲領御替地古今集」「愛媛面影」などに記されている。範頼の来予説について「愛媛面影」は、「範頼は頼朝将軍の為に罪を得て伊豆国修禅寺にて自殺すと云り、然るに此寺に葬るといひ伝へたるは実は難を遁れて河野氏に寄給ひしなるべし、外に稽る所なし」と述べている。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by