吾川村
あがわむら
[現在地名]伊予市上吾川・下吾川
「和名抄」に伊予郡吾川郷と記載され、「和加波」(流布本)または「阿加波」(高山寺本)と訓じている。村内の一の坪・十合・四反地・五反地・六反地・七反地・八反地・九反地・丁田・一丁地・二丁地などの地名はいずれも条里制の名残である。
ここには鎌倉期の初め平家方の高市俊儀・秀儀がおり、源頼朝挙兵に応じた河野通信の攻撃するところとなった。「河野家譜」築山本に、通信は「元暦二年正月十六日平家追討ノ手当ニ高平源太秀則待請テ合戦シ、同図書允俊則と鴛小山ノ戦迄皆以得勝利」とある。
吾川村
あがわむら
面積:八三・五二平方キロ
吾川郡北西部山間に位置する。西は愛媛県、北は池川町、東は高岡郡越知町、南は同郡仁淀村。南部を東に曲流する仁淀川が、名野川で中津川を、大崎で池川川を合せる。西の明神山(中津山とも、一五四一メートル)、東の黒森山(一〇一七メートル)をはじめ、村域の大部分が山地で、山林が総面積の約九割、耕地は約一割。標高六五〇―一〇〇〇メートル付近はほとんどが杉・檜の植林で、標高二〇〇―六五〇メートル付近に耕地の大部分が集中し、しかも一〇―三〇度の急傾斜の段々畑である。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 