デジタル大辞泉
                            「準体言」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
                    じゅん‐たいげん【準体言】
        
              
                        体言以外で、文中において体言と同じはたらきをしている語句。「行くがいい」「苦しきに耐える」の「行く」「苦しき」など。
                                                          
     
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    じゅん‐たいげん【準体言】
        
              
                        - 〘 名詞 〙
- ① 体言以外で、文中において体言と同じはたらきをしている語句。「行くがいい」「苦しきに耐える」の「行く」「苦しき」など。〔日本文法論(1902‐08)〕
- ② 体言以外で、活用のない自立語の総称。〔中等新国文法(1923)〕
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 