準構造船

共同通信ニュース用語解説 「準構造船」の解説

準構造船

木をくりぬいた丸木舟ベースに、両舷船首船尾に木の板を固定し、大型化した木造船。波よけの機能を持たせ安定性を高め、より多くの人や荷物を載せられるようになった。弥生時代に登場したと考えられ、滋賀県守山市の赤野井浜あかのいはま遺跡、福岡県糸島市の潤地頭給うるうじとうきゅう遺跡で部材が出土している。室町時代ごろまで外洋に出て朝鮮半島や中国大陸などと交易する際に活躍した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む