溜池榎坂町(読み)ためいけえのきざかちよう

日本歴史地名大系 「溜池榎坂町」の解説

溜池榎坂町
ためいけえのきざかちよう

[現在地名]港区赤坂一丁目

明治五年(一八七二)榎坂の南側に設定された町。西が麻布谷あざぶたに町と道を隔てて赤坂福吉あかさかふくよし町、北が榎坂を隔てて同町七丁目。今井いまい村の内から大名邸地になった場所で、幕末には北東部は常陸牛久藩山口家上屋敷、北部は越後糸魚川藩松平家上屋敷、南部は初め信濃松代藩真田家邸、のち美濃大垣藩戸田家上屋敷。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む