榎坂(読み)えのきざか

日本歴史地名大系 「榎坂」の解説

榎坂
えのきざか

[現在地名]坂城町刈屋原

北国脇往還が横吹の険を坂木から過ぎた所に位置する。横吹の険を北に下った所には、江戸時代より榎の並木があって、旅人の憩の場所であった。現在当時の並木であった榎が四本ほど千曲川端に残る。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

デジタル大辞泉プラス 「榎坂」の解説

榎坂〔港区麻布台〕

東京都港区麻布台にある坂の名。江戸時代以前の古街道の一里塚を示す榎の木があったと考えられている。港区内には赤坂にも同じ名前の坂がある。

榎坂〔港区赤坂〕

東京都港区赤坂にある坂の名。江戸時代以前の古街道の一里塚を示す榎の木があったと考えられている。港区内には麻布台にも同じ名前の坂がある。

榎坂〔渋谷区〕

東京都渋谷区千駄ヶ谷にある坂の名。かつて榎の巨木があったことにちなむとされる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む