めっ‐きん【滅金】
- 〘 名詞 〙
- ① 金を細かい粒子にしたもの。めっきの材料などにする。
- [初出の実例]「滅金百三両」(出典:延喜式(927)一七)
- ② =めっき(鍍金)①
- [初出の実例]「廿八日奉レ鋳レ笥了。廿九日磨調。承徳三年正月一日塗二滅金一了」(出典:神宮雑例集(1202‐10頃))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の滅金の言及
【鍍金】より
…塗金とも書き,滅金(めっき)ともいう。銅または銅合金の製品の表面に金や銀などを付着させる金工加飾技法の一つ。…
※「滅金」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 