滝信四郎(読み)タキ ノブシロウ

20世紀日本人名事典 「滝信四郎」の解説

滝 信四郎
タキ ノブシロウ

明治〜昭和期の実業家 滝兵商店社長。



生年
慶応4年7月15日(1868年)

没年
昭和13(1938)年11月26日

出身地
尾張国(愛知県)

経歴
明治28年名古屋の繊維問屋・滝兵(現・タキヒヨー)の5代目を継ぐ。34年丁稚奉公制を改革し、月給制や公休日制を採用して店員待遇を改善した。また大正15年滝実業学校を創設した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「滝信四郎」の解説

滝信四郎 たき-のぶしろう

1868-1938 明治-昭和時代前期の実業家。
慶応4年7月15日生まれ。明治28年名古屋の繊維問屋滝兵(現タキヒヨー)の5代目をつぐ。34年丁稚(でっち)奉公制を改革し,月給制や公休日制を採用して店員の待遇を改善した。大正15年滝実業学校を創設。昭和13年11月26日死去。71歳。尾張(おわり)(愛知県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む