滬寧鉄道(読み)こねいてつどう(その他表記)Hu-ning tie-dao; Hu-ning t`ieh-tao

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「滬寧鉄道」の意味・わかりやすい解説

滬寧鉄道
こねいてつどう
Hu-ning tie-dao; Hu-ning t`ieh-tao

中国,上海 (滬) から蘇州常州を経て南京 (寧) にいたる鉄道全長 312km。上海-呉淞間はジャーディン・マジソン商会により光緒2 (1876) 年に開通したが,翌年清朝政府はこれを買収して撤去した。しかし同 22年に南洋大臣から建設が奏請され,鉄路総公司が工事を進めることとなった。一方イギリスは,上海-南京間の鉄道敷設権を清朝政府に強要し,やがて鉄路総公司督辧盛宣懐と中英公司によって,同 24年上海-呉淞間,同 34年上海-南京間が開通した。現在では津滬鉄道の一部となっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む