漁す(読み)ぎょす

精選版 日本国語大辞典 「漁す」の意味・読み・例文・類語

ぎょ‐・す【漁】

  1. 〘 他動詞 サ行変 〙
  2. 魚介類をとる。あさる。すなどる。
    1. [初出の実例]「釣て川に遊び、漁(ギョ)して海に遊び」(出典:談義本・労四狂(1747)下)
  3. ( 「色を漁す」の形で ) 女色にふける。
    1. [初出の実例]「彼等は速了にも、余を以て色を舞姫の群に漁するものとしたり」(出典:舞姫(1890)〈森鴎外〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む