デジタル大辞泉
「女色」の意味・読み・例文・類語
じょ‐しょく〔ヂヨ‐〕【女色】
1 女の容色。女の色香。にょしょく。「女色に迷う」
2 男が女と交わす情事。いろごと。にょしょく。「女色におぼれる」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
じょ‐しょくヂョ‥【女色】
- 〘 名詞 〙
- ① 女性のかおかたち。婦人の魅力。女の色香。じょしき。にょしき。
- [初出の実例]「いま心をかけおもひをつくすぢょしょく、しらず、すぎし世の父母にや侍らん。しからば、たよりなかるべし」(出典:撰集抄(1250頃)九)
- 「其あてやかなる美形此年月国々にさまよひ目にかかる程の女色(ヂョショク)、是にならぶべきなし」(出典:浮世草子・武道伝来記(1687)六)
- ② 女との情事。いろごと。じょしき。にょしき。
- [初出の実例]「欲が深て女色を好むものぢゃぞ」(出典:史記抄(1477)一一)
にょ‐しき【女色】
- 〘 名詞 〙 女のすがたかたち。女の魅力。女の色香。また、女との情事。じょしょく。にょしょく。
- [初出の実例]「女色(ニョシキ)(〈注〉ヲンナノイロ)を衒売(くゑんまい)(〈注〉てらいうる)する」(出典:妙一本仮名書き法華経(鎌倉中)五)
- [その他の文献]〔菩薩訶色欲法経〕
じょ‐しきヂョ‥【女色】
- 〘 名詞 〙 =じょしょく(女色)
- [初出の実例]「それ人と生れたる証には、色道を知り女色(ジョシキ)の面白きといふ事を悟るべし」(出典:浮世草子・傾城禁短気(1711)一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「女色」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の女色の言及
【田夫物語】より
…寛永年間(1624‐44)刊か。問答体の形式をとる男色女色の優劣論。書名の由来は,男色愛好者が〈華奢者(きやしやもの)〉(風流な伊達者)であるのに対し,女色支持者を〈田夫者〉(田舎者)と規定することによっており,当時の衆道の流行ぶり,それを風流とみる風潮もうかがえる。…
※「女色」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 