漁業財団抵当法(読み)ぎょぎょうざいだんていとうほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「漁業財団抵当法」の意味・わかりやすい解説

漁業財団抵当法
ぎょぎょうざいだんていとうほう

大正 14年法律9号。漁業権漁船および漁業用施設が存在する土地などを財団とし,その上に財団抵当を設定できるようにした法律である。財団を構成する財産権は法によって制限され,またその設定主体も,漁業権者に制限されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む