すべて 

漣漣(読み)レンレン

デジタル大辞泉 「漣漣」の意味・読み・例文・類語

れん‐れん【××漣】

[ト・タル][文][形動タリ]涙などがとめどなく流れ落ちるさま。
「―たる涙を止めもあえず」〈露伴・連環記〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「漣漣」の意味・読み・例文・類語

れん‐れん【漣漣】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙
  2. 涙のとめどなく流れるさま。
    1. [初出の実例]「哽咽悽愴、涕泣漣漣」(出典:三教指帰(797頃)下)
    2. 「哀慟の声乾愁傷涙漣々たり」(出典:三国伝記(1407‐46頃か)六)
    3. [その他の文献]〔詩経‐衛風・氓〕
  3. さざなみのたつさま。
    1. [初出の実例]「東風吹水碧漣漣、日暮誰家一釣船」(出典:了幻集(1392頃)春江)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

すべて 

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む