漫ろはし(読み)スズロワシ

デジタル大辞泉 「漫ろはし」の意味・読み・例文・類語

すずろ‐わ・し〔‐はし〕【漫ろはし】

[形シク]
なんとなく落ち着かず、そわそわしている。
「聞く人、ただならず―・しきまで愛敬づきて」〈・若菜下〉
なんとなく気にくわない。心が進まない。
「帥殿いとど世の中―・しうおぼし歎きけり」〈栄花初花

すぞろ‐わ・し〔‐はし〕【漫ろはし】

[形シク]すずろわし」に同じ。
「是につけても―・しくおぼされて、聞き過ぐさせ給ふ」〈栄花・浦々の別〉

そぞろ‐わ・し〔‐はし〕【漫ろはし】

[形シク]心が落ち着かない。すずろわし。
「いとど及びなき心地し給ふに、―・しきまでなむ」〈青表紙証本源紅葉賀

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む