漱流(読み)そうりゆう(りう)

普及版 字通 「漱流」の読み・字形・画数・意味

【漱流】そうりゆう(りう)

流れに口すすぐ。〔三国志、蜀、彭伝〕伏して處士緜竹・秦を見るに、~枕石漱、吟詠袍(をんばう)、仁義に偃息(えんそく)し、然の域に恬淡(てんたん)たり。高行、眞を守りて虧(か)けず。

字通「漱」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 高行 項目

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む