潮だるみ(読み)しおだるみ

ダイビング用語集 「潮だるみ」の解説

潮だるみ

潮汐流の満ち引きが入れ替わるひととき、潮の流れがゆっくりになり、やがて止まる(=潮どまり)この時間帯のこと。ダイビングの際には、潜る場所ごとの潮汐表もとに、潮だるみの時間を割り出すことができる。しかし水路トンネルなど複雑な地形では潮汐表どおりにならないこともあるので、そうした場所でダイビングするには情報収集と綿密な計画が必要となる。

出典 ダイビング情報ポータルサイト『ダイブネット』ダイビング用語集について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む