(読み)ヒル

普及版 字通 「瀲」の読み・字形・画数・意味


20画

[字音] レン
[字訓] みなぎる・うかぶ・みぎわ

[字形] 形声
声符は斂(れん)。瀲(れんえん)は水があふれ、水光りするさまをいう畳韻の語。それでなみなみと酒をつぐことを瀲斟(れんえんしん)、その杯を瀲杯という。

[訓義]
1. みなぎる、水があふれる。
2. うかぶ、ひたす。
3. みぎわ、なみぎわ。

[古辞書の訓]
名義抄〕瀲 ミヅ 〔字鏡集〕瀲 ヒタス・キヨシ・ウカブ・ナミ・キハム・ミヅノミチル

[語系]
瀲・lianは同声。淪liunも声義近く、みな水波の相及ぶさまをいう語である。

[熟語]
・瀲瀲瀲
[下接語]
紅瀲翠瀲・澹瀲・微瀲・碧瀲

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む