火串(読み)ホグシ

デジタル大辞泉 「火串」の意味・読み・例文・類語

ほ‐ぐし【火串】

火をつけた松明たいまつを挟んで地に立てる木。夏の夜、これに鹿などの近寄るのを待って射取る。 夏》
のろしの台の上に立て、柴などをかけるくい。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「火串」の意味・読み・例文・類語

ほ‐ぐし【火串】

  1. 〘 名詞 〙
  2. (かがり)などの灯火を固定させるための串。《 季語・夏 》
    1. [初出の実例]「五月闇ほくしにかくるともし火のうしろめたくや鹿は見るらん」(出典:栄花物語(1028‐92頃)歌合)
  3. 柴などをかけるためにのろしの台の上に立てるくい。〔十巻本和名抄(934頃)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む