火出ず(読み)ひいず

精選版 日本国語大辞典 「火出ず」の意味・読み・例文・類語

ひ【火】 出(い)

  1. 火災が起きる。出火する。
    1. [初出の実例]「ちかきほどに火いできぬといふ。されど、もえはつかざりけり」(出典:枕草子(10C終)二五六)
  2. 火花がほとばしり出る。火花が散る。戦闘などの激しいことをたとえていう。
    1. [初出の実例]「為朝、法㽵厳院の西裏にて返し合て、火出る程ぞ戦うたる」(出典:保元物語(1220頃か)中)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む