火山マイスター

共同通信ニュース用語解説 「火山マイスター」の解説

火山マイスター

火山ごとの特性自然について学び、噴火歴史防災知識を住民、登山者らに伝える。地域の魅力の発信や防災のリーダーとしての役割も期待されている。2008年から運用されている北海道の「洞爺湖有珠火山マイスター制度」は、麓の住民が対象。自治体などでつくる運営委員会が、火山学者らによる認定審査をしており、認められたマイスターは学校での防災教育や、観光者向けのガイドをしている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む