火山性土壌(読み)かざんせいどじょう(その他表記)volcanic soil

岩石学辞典 「火山性土壌」の解説

火山性土壌

熱帯または亜熱帯条件火山灰凝灰岩に由来した土壌.ほとんどの火山性土壌は窒素量および有機物量が低く,アルミナよりもシリカ溶脱が優先される.しかし地域によっては,火山岩から10~20年以内に窒素量が高く肥沃な土壌が形成されることがある[Robinson : 1936, Jenny : 1941].

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む