すべて 

火山灰流(読み)かざんばいりゅう(その他表記)ash flow

岩石学辞典 「火山灰流」の解説

火山灰流

主として火山灰よりなる高温火砕流である.大量の火山砕屑物ガス火山から噴出することで,熱雲(nuee ardente)の下部に含まれることがある[Fisher : 1954, MacGregor : 1955].

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の火山灰流の言及

【火砕流】より

…ふつうは,高温の固形物質(火山砕屑物)とガス(空気または水蒸気)の混相流(粉体流)を指し,重力によって駆動される。構成物質の大部分が軽石の場合は軽石流,火山灰の場合は火山灰流,スコリアの場合はスコリア流と呼ばれる。小規模の火砕流は熱雲とも呼ばれる。…

※「火山灰流」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む