ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「火山豆灰」の意味・わかりやすい解説 火山豆灰かざんまめばいash pisolite; accretionary lapilli 火山灰が球状に固結したもの。火山豆石ともいう。火山灰が雨滴に吸着し,落下する途中に同心円状に成長したものが多く,雨滴が細粒の火山灰を転動した成因も考えられる。径 1cm内外のものが多い。日本の凝灰岩に普通みられる。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by