火成(読み)カセイ(その他表記)eruptive

翻訳|eruptive

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「火成」の意味・読み・例文・類語

か‐せいクヮ‥【火成】

  1. 〘 名詞 〙 マグマ(岩漿(がんしょう))の活動によって成ること。その活動に関連する現象名あるいは物質名に冠して用いる。「火成岩」「火成鉱床」など。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

岩石学辞典 「火成」の解説

火成

火成岩(volcanic, effusive)に用いられる語で,時に一般的な火成岩として使用される[Shand : 1947].ナウマンによって1849年にEruptivgesteineとして使用された[Naumann : 1849, 1858].

火成

一般に火成岩と同じと考えられる.フィトンはこの語を,火成岩のみならず変成岩も含めて,ライエルのハイポジン(hypogene)と置換えることを提案した[Fitton : 1839, Grabau : 1904].ギリシャ語のpyrは火のこと.

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む