火門(読み)カモン

デジタル大辞泉 「火門」の意味・読み・例文・類語

か‐もん〔クワ‐〕【火門】

銃砲の点火する口。火口ひぐち

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「火門」の意味・読み・例文・類語

か‐もんクヮ‥【火門】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 南方にある門。
    1. [初出の実例]「占云、正月有雷、春穀不平、雷起火門、夏旱蝗」(出典日本三代実録‐元慶八年(884)正月四日)
  3. 銃砲の火を付ける口。火口(ひぐち)
    1. [初出の実例]「此砲ケカユールに非ず。其形カラヒエン(馬上銃)に似たり。玉薬火門より入る」(出典:航米日録(1860)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む