炎状放電(読み)エンジョウホウデン

化学辞典 第2版 「炎状放電」の解説

炎状放電
エンジョウホウデン
torch discharge

高周波放電で発振電力を大きくしたときにみられる炎状の放電発振回路は数 MHz 以上の振動数をもったものが用いられる.炎は高温アーク放電に似ている.しかし,アーク放電では,熱電離によりイオンが生成するのに対して,炎状放電では,電子衝突による電離が大きな役割をもつ.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む