炎色藻植物(読み)えんしょくそうしょくぶつ(その他表記)Pyrrophyta

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「炎色藻植物」の意味・わかりやすい解説

炎色藻植物
えんしょくそうしょくぶつ
Pyrrophyta

渦鞭毛藻類など下等な藻類を含む植物分類上の門の一つ単細胞鞭毛を有し,海水汽水,または淡水中にプランクトン生活をする。たとえばギムノジニウム,ペリジニウム,ツノモなどが入れられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む