日本歴史地名大系 「炭焼古墳群」の解説 炭焼古墳群すみやきこふんぐん 愛知県:宝飯郡一宮町東上村炭焼古墳群[現在地名]一宮町炭焼平本宮(ほんぐう)山南麓、豊川右岸の段丘性台地上に形成された群集墳。標高およそ一〇〇メートル。周辺地域一帯は、豊川流域中、最も古墳の集中するところで、総数五〇〇基を超える。当群は三六基を数え、三基の小型前方後円墳(うち二基は帆立貝式)と径一〇メートル内外の円墳からなる。昭和二八年(一九五三)一部について調査。内部主体は横穴式石室で、玉類・鉄製品・馬具・須恵器などを検出した。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by