為り変る(読み)なりかわる

精選版 日本国語大辞典 「為り変る」の意味・読み・例文・類語

なり‐かわ・る‥かはる【為変・成代】

  1. 〘 自動詞 ラ行五(四) 〙
  2. 変わって他のものとなる。他のものに変ずる。変化する。
    1. [初出の実例]「淵は瀬になりかはるてふ飛鳥川渡り見てこそしるべかりけれ〈在原元方〉」(出典:後撰和歌集(951‐953頃)恋三・七五〇)
  3. その代わりとなる。他のものがそれになって代わる。代理する。
    1. [初出の実例]「この国の守とありしままなるを、三月のうちになくなりて、又なりかはりたるも、このかたはらに書きつけられし人なり」(出典:更級日記(1059頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む