為兼和歌抄(読み)ためかねわかしょう

精選版 日本国語大辞典 「為兼和歌抄」の意味・読み・例文・類語

ためかねわかしょうためかねワカセウ【為兼和歌抄】

  1. 鎌倉後期の歌論書。一巻。京極為兼著。弘安末年(一二八五‐八七)頃成立二条派歌学に対抗し、「万葉集」を尊重して、対象による感動がそのまま表現に向かうような自由な詠風を説く。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む