為生寺(読み)いしようじ

日本歴史地名大系 「為生寺」の解説

為生寺
いしようじ

[現在地名]小浜市加茂

加茂かも神社東側山裾の独立丘陵上にあり、現在は観音堂のみ残り、加茂神社が管理する。為星寺とも記した。為星寺縁起(加茂神社文書)に「若狭国、遠敷郡賀茂邑、為星寺観音堂者、艸創不知何代、宗派亦不審、自古称当邑大鎮守之奥院也」とあり、堂舎はもと山上にあったが、腐敗したため現在地へ移したといい、加茂神社の奥院として推移したことが知られる。草創・宗派とも不明だが、文保元年(一三一七)四月二九日に宗全に「為星寺」の別当職が安堵されており(「某下文」前野文書)、鎌倉末期にはすでに存在した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む