烏伝神道(読み)うでんしんとう

精選版 日本国語大辞典 「烏伝神道」の意味・読み・例文・類語

うでん‐しんとう‥シンタウ【烏伝神道】

  1. 〘 名詞 〙 京都上賀茂神社の社人梅辻(賀茂)規清が創始、布教した神道説。中臣祓(なかとみのはらえ)を肝要とし、天道人道の一致、神道即国道、神習い物忌み、洗心養気、神人和融を教旨とした。からすづたえのしんとう

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 なか

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む