しんとう

普及版 字通 「しんとう」の読み・字形・画数・意味

【振】しんとう(たう)

心がはげしくゆれる。魏・曹植〔洛神の賦〕余が、其の淑美なるをび、心振して怡(よろこ)ばず。良媒の以て(くわん)を接する無し。波に託して辭をぜん。

字通「振」の項目を見る


【震】しんとう

震盪する。

字通「震」の項目を見る


【津】しんとう

渡し場

字通「津」の項目を見る


【心】しんとう

不安。

字通「心」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む