烏賊の黒作り(読み)イカノクロヅクリ

デジタル大辞泉 「烏賊の黒作り」の意味・読み・例文・類語

いか‐の‐くろづくり【烏賊の黒作り】

イカの墨を入れて黒く作ったイカの塩辛しおから富山県名産

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「烏賊の黒作り」の意味・読み・例文・類語

いか【烏賊】 の 黒作(くろづく)

  1. イカを細かく切り、イカの墨をまぜて塩漬けにしたもの。〔俚言集覧増補)(1899)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本の郷土料理がわかる辞典 「烏賊の黒作り」の解説

いかのくろづくり【烏賊の黒作り】


富山の特産品で、いかの墨を入れて作った塩辛。細切りにしたするめいかに墨・わた・塩を混ぜ合わせ発酵させる。◇北海道にも同様のものがある。

出典 講談社日本の郷土料理がわかる辞典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android