無上正等覚(読み)ムジョウショウトウガク

精選版 日本国語大辞典 「無上正等覚」の意味・読み・例文・類語

むじょう‐しょうとうがくムジャウシャウトウガク【無上正等覚】

  1. 〘 名詞 〙むじょうしょうがく(無上正覚)
    1. [初出の実例]「いはんや大師釈尊これ無上正等覚なり」(出典:正法眼蔵(1231‐53)礼拝得髄)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の無上正等覚の言及

【曼荼羅】より

…したがって曼荼羅は本来〈本質を得る〉という意である。本質を得るとは,仏の無上正等覚という最高の悟りを得ることであり,この真理を表現したのが曼荼羅であるとし,これは円輪のように過不足なく充実した境地であるため,円輪具足とも訳される。曼荼羅はまた悟りを得た場所,さらには道場を意味し,道場には壇を設けて如来や菩薩が集まるところから,壇や集合の意味を生ずる。…

※「無上正等覚」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む